K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/2/23 03:41 (No.96096)削除0178.収支関連(3)。
収支の「年間分類集計一覧」を表示し、右クリックPopUpメニューから、汎用csvファイルへ新規保存し「E:\Work\臨時\年間分類集計一覧_2024年02月19日10時02分55秒.csv」が、出来上がりました。
これは、新設「CEdCommon::ComDir( int nCmd, void* pArg2, void* pArg3 )」を利用して、実装しました。
さらに、それは新設「CEdCommon::SaveCsvToPth( int nCmd, CListCtrl* pCtl )」利用で実装してあり、既存の「CEdCommon::SaveCListToTextFile」利用で実装してあり、このインターフェースが「( CListCtrl* pCtl, char* pTop, char* pCap, char* pExt )」でして、それぞれ、「nCmd」がコマンド番号、「pCtl」が「MFC」標準の「CListCtrl」クラス、「pTop」が出力ファイルの格納先フォルダのフル・パス、「pCap」がファイル名先頭文字列、「pExt」は拡張子を、指定します。
で、それぞれ「case 1: pCap = "分類集計設定一覧_";」「case 2: pCap = "年間分類集計一覧_";」「case 3: pCap = "元帳_";」としてあります。
元々、収支フォルダの直下、フォルダ「収支3」直下に「分類グループ化.ini」が置いて有り中の[分類定義]セクションに「001.仕事収入」から「900.その他」迄を定義してあって、当然日々作成している「収支トラン」には、提要列先頭4バイトに「nnn.」として、分類コードが指定してあって、もう1つの「分類集計中計.ini」には、例えば[015.年金合計]セクションとして、「011.年金支給 = +、012.年金払込 = +、013.年金シンコクミンネンキン = +」などが有り、この指定に従って、分類集計しています。