掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/30 03:40 (No.108569)削除
0261.MyメッセージBox(4)。
 共通関数「CEdCommon::MyMessageBox」の「nType」指定「0」の仕様を、画面中央、かつ「AfxMessageBox」利用、「Dialog非自動終了」で、「はい」「いいえ」ボタンのところを、「OK」ボタンだけに、変更しました。
 「AfxMessageBox」の第2引数から、「MB_YESNO |」を外しただけですが、もともと、「いいえ」で答える利用目的が無かったので、「OK」ボタンだけで、全く問題なく使えています。
 メッセージも、バッチコマンド「pause」に合わせて、「続行するには何かキーを押してください、、、」にしました。
 今のところ、バッチ「41.献立・当日パスcsv、自動生成表示.bat」でしか使っていません。が、これは「朝一バッチ」のサブバッチにもなっていて、勿論、「朝一バッチ」から利用する場合は、自動続行しています。
 当初からの「仕様バグ」でしたと言えば、言えない事も無いのですが、十分、運用の結果の改善策では、あります。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/26 03:34 (No.108261)削除
0260.04.MyPause.bat。
 6月24日(月)~晴れ。
 フォルダ「朝一サブバッチ」の直下に新しく「04.MyPause.bat」を作成し、いつも使っている朝一バッチ「28.朝一まとめバッチ.bat」から、あちこちで、呼び出して使うように、しました。
 中身は、解り易いメッセージと、「CEdCommand::MyPause」を利用する「/Cmd(178)」を3個つづっただけの、簡単なものです。
 快適に使えている上に、最近色々編集改善している、「28.朝一まとめバッチ.bat」が、コードイメージとして、すこぶる見易くなりました。
 またまた、朝一バッチの完全自動化が、進んでいます。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/25 03:37 (No.108194)削除
0259.気象庁のホームページ(4)。
 6月22日(土)~晴れ。
 うれしいですね。気象庁のホームページから、民間企業の広告が、消えました。
 一々「広告非表示」ボタンを押す必要が無くなりました。
 「広告非表示」ボタンが消えました。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/23 03:15 (No.108024)削除
0258.コロナ禍対応と経済指標(2)。
 6月21日(金)~雨ときどき曇り。
 昨年5月8日をもって、コロナ禍対応の入力編集とグラフ表示は、全く同じ状態での表示が、朝一バッチにも有り、一々閉じるクリックを押していたのですが、朝一バッチ完全自動化を目指して、これも、自動で閉じるようにしました。
 他で、使った「CWnd::SetTimer」を、発行しただけではありますが。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/22 03:24 (No.107946)削除
0257.日課確認自動終了。
 6月17日(月)~晴れ。
 朝一バッチで、「日課確認.csv」を表示するところが、何ヶ所か有り、自動終了して良いところには、例の「/SnExit」を追加し、また少し、自動化が進みました。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/21 03:19 (No.107906)削除
0256.最新献立6秒間表示。
 パソコンに取込んだ、最新献立jpgを、捜して表示するコマンド「/Cmd(060)」が有ったのですが、新しく、コマンド「/Cmd(193)」で、「最新献立6秒間表示」を組込みました。
 これは、パソコンに取込んだ、最新献立jpgを、捜して表示し、6秒後に自動消滅するコマンドです。
 朝一バッチなどでも、「/Cmd(060)」はいくつか使っているので、「/Cmd(193)」に切替えて、また1歩、朝一バッチの自動化が進みました。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/20 03:38 (No.107845)削除
0255.MyPause(3)。
 6月16日(日)~雨のち晴れ。
 共通関数「CEdCommon::MyPause」で、Dialog表示する位置を、画面中央から、画面左上に変更しました。
 朝一バッチの完全自動化を目指す中、各種確認Windowを、画面中央に表示している事が多く、これらを、自動終了にする為、「CEdCommon::MyPause」を使う事が多くなり、この方が、画面全体が、見易くなりました。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/19 03:31 (No.107783)削除
0254.朝一バッチ(8)。
 朝一バッチで「良く見る番組.csv」「買い物予定リスト.csv」「満充電日時一覧.csv」を、自動更新して一覧表示し止まるところが有ったのですが、今回、起動オプション「/SnExit」に追加対応し、これを追加すると、一覧表示後、「9秒」ほど「待って」から、インスタンスを自動終了するようにしました。それぞれで「9秒」なので、合計「27秒」ほどですが。
 また、朝一バッチの自動化が、進みました。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/18 03:37 (No.107721)削除
0253.朝一バッチ(7)。
 6月14日(金)~晴れ。
 朝一バッチに、WindowsXp版HPノートPC側で、最初に実行する「1.朝一処理.lnk」で、「ドライブ・レターが転倒していないか、自動でチェックした結果、問題ありませんでした。」、「しばらくの間、「日経平均株価.csv」が、変わってしまわないように、「干潮満潮.txt」や「日月出入」など、DownLoad時は、手動で、逆リリースする事とし、ここでの自動転送はやらな事にしてあります。やるなら、このバッチを、変更してください。」、「全て、完了しま
した。「R03(G:)」を外してから、「2.朝一まとめバッチ.lnk」を、起動してください。」と、3ヶ所も、一時停止するところが有り、皆「/Cmd(178)~CEdCommon::MyPause」を3回ずつ、3ヶ所とも、呼び出すようにして、うまく自動実行出来ました。
 9秒ずつの待ちなので、少し、もたもたはしてますが、自動実行なので、気になりません。動作させながら、コーヒーも飲めます。
返信
K
KoYamaさん (8o4hkr6m)2024/6/17 03:36 (No.107657)削除
0252.朝一バッチ(6)。
 起動オプション「/Open_」で複数のファイルを一括して開く場合、それぞれの子フレームの初期化が終わり、初期化最後に「CEdUtl::OnOpenEnd」が呼び出されるようにしてあるのですが、朝一バッチの場合、ここで、メッセージ"「EdTimer.exe」を起動します。"と、もう1つのメッセージ"大時計と3ヶ月カレンダーを起動します。"を続けて表示し、2度一時停止していました。
 が、ここを新たに「CEdUtl::ChkErMonBat」に切り出し、ここで、自動化を進める為、
「CEdCommon::MyPause」を2回ずつ呼び出し、6秒ずつ「待ち」を入れました。
 ちゃんと、タスクトレーに「EdTimer.exe」のアイコンが設定され「CEdUtl::SetTokeiCalender」も実行されました。
 また、1歩自動化が進みました。
返信